体外受精レポ21 子宮内膜が薄い?服薬期間を延長…
こんにちは。HYPかなこです。
前回は、1回目の凍結胚移植の妊娠判定のお話でした!
今回は、2回目の胚移植に向けたホルモン補充周期のお話になります。
※こちらのお話は個人の体験談であり、用語の説明や結果などについては素人が話す内容となっております。
キュレーションサイトと違って医療監修が入ってるわけではないですよ!
気になったことがあれば、エビデンスがあるものを調べてみてくださいね!
※2人目不妊のお話になります。
2回目の移植に向けて!ホルモン補充
そんなわけで、前回同様に投薬にてホルモン補充を行います!
処方されたのは、前回同様にエストラーナテープ。
そして、先生から勧められたラクトフローラをプラスして開始しました!
これについては後述しますね。
歯の詰め物が取れるトラブル!
ホルモン補充周期に、奥歯の詰め物が取れてしまいました…
20代半ばの頃から治療を始めて、根幹治療をしたものの結局切開した歯。
詰め物が取れて、痛み出しました…
詰め物?銀歯??銀歯ですね!
顔がボッコリ腫れて、痛かった…
ちなみに、根幹治療をするときは麻酔をかけてもらいます。
あれ、めっちゃ怖くないですか!?
ピッピッピッピッ
ピーーーー(激痛)
初めての根幹治療の時に恐怖を味わってから、ガリガリするたびに汗だくになるように…
なので、お願いして麻酔をかけてもらってから治療してもらっています。
そんなわけで、無事治療は終了。
にしても、歯痛と女性ホルモンって関係あるんですかね。
チビコーの陣痛が始まる直前にも、凄まじい歯痛に襲われていました。
↓懐かしの出産レポ
【Blog限定】ラクトフローラについて
そんなわけで、今回から使用し始めたラクトフローラについて!
こちらのブログでも書いたのですが(超絶ネタバレ含みます)ラクトフローラは直接膣に入れるタイプのサプリメントになります。
https://lactoflora.org/?pid=69511591
先生が言うには、経口サプリだとンコをとおして膣にアプローチ、その後子宮に届くため、なかなか効果が出にくいそうです。
効果がないわけではないので、経口サプリは続けてくださいと言われましたが。
一方、こちらは直接膣にサプリを入れるので、子宮に届きやすいとのこと。
お値段は結構しますが、子宮内フローラの状態を良くすること=妊娠率が上がるものなので、高い移植をするならこれも併せて摂取すると良いかと思います!
個人的な考えですが!!!
注意することは、期間が決まっていることと(できれば医師の指示がほしいところ)サプリ使用後は雑菌が入るのを防ぐために夫婦生活はNGということ。
着床時期に子宮内に精子がいること=妊娠率を上げるエビデンスもあった気がするので、先生と相談するのが一番良いかと思います。
内膜の厚さチェックで…まさか薄い!?
そんなわけで、いつも通りに指定された日に血液検査、内診をしに行くと…
まさかの
内膜が薄い!!!
不妊治療歴の合計が5年以上、内膜チェックをした数もかなりなのですが、内膜が薄いのは初めてでした…
クロミッド飲み続けても、休薬期間があるから薄くなるなんてこともなかったし…
なので、めちゃくちゃ想定外。
投薬を増やし、期間を延長することに
子宮内膜の厚さは、7.1mm。
移植できない厚さではないですが、病院の基準値ギリギリ…
内膜の厚さは妊娠率に影響することを知っていたので、この数値で移植はちょっと辛い…
そんなわけで、今まで使ってなかった「ジュリナ」を増やして、内膜が育つか数日様子を見てみることに。
育たなかった理由は?
帰り道、あれが原因か…それともこれが原因か…とクヨクヨ悩みがちに。
熱が出ることは卵の成長に影響するとも言われますが、そもそも38℃を超えた時点ですぐに解熱剤を飲んだしなぁ…
やっぱ連続でホルモン補充するからかなぁ…
…加齢かなぁ。
と悩むものの、原因なんてわからん!!!
数日後、内膜の厚さは…
投薬を増やして、再度受診。
内診で内膜チェックをすると…
7.1mm → 9.5mm
まで無事育ちましたぁぁぁ!!!
前回の移植時は11mmを超えていました。
10mmは超えて欲しかったけど…贅沢は言うまい!
そんなわけで、移植日決定です。
初期胚の状態について
そんなわけで、先生に聞いてみたかった
「初期胚の妊娠率」
胚盤胞に比べるとかなり落ちると聞いていたので、ドキドキしながら質問してみたのですが…
予想外のお話に、安堵しました。
次回は…
次回、初期胚移植とその後のお話です!!!